これからはじめる特定計量制度ガイドラインの読み方

従来、本セミナーはオンラインセミナーとして開催していましたが、2025年度から、お好きな時に視聴できるオンデマンド型に変更しました。

なお、オンデマンド化記念として、2025年度は受講料の割引を行っています。
この機会に是非ご受講下さい。

 

概要 このセミナーでは、特定計量制度を理解するために必要な「特定計量制度に係るガイドライン」から、知っておくべきポイントをわかりやすく解説します。
特定計量制度を始めたい方、特定計量によるビジネスを検討するためにガイドラインの要点を確認したい方は、ぜひご受講下さい。

対象

・特定計量とはどのような制度なのか知りたい方
・これから特定計量によるビジネスを検討するためにガイドラインの要点を確認したい方
・特定計量に使用する電気計器に求められる要件を知りたい方

開催方式

オンデマンド型
※オンデマンド型では、事前に録画した動画を配信します。
動画再生時間

約130分

視聴時間

9:30から16:00の間でご視聴下さい。

視聴期間

2026年2月末日まで

視聴日

お申し込み時にご希望をお伺いし、調整の上、決定します。

講師

日本電気計器検定所 職員

プログラム

プログラム 時間

1.特定計量制度の概要

特定計量制度創設の背景を通じて、制度の概要を紹介します。
35:38

2.特定計量の要件

制度の定める「特定計量」の定義と、制度の対象となる例、対象とならない例を解説します。

3.特定計量に使用する電気計器に係る基準

特定計量に使用する電気計器の基準と、検査方法及び検査スキームについての要求事項を解説します。

59:49

4.特定計量をする者に係る基準

特定計量制度を活用したビジネスを行うにあたって、事業者に求められる取り組みや体制などの基準を解説します。

34:19

5.届出・報告すべき事項

特定計量制度を開始する前に行う届出事項と、制度の利用を開始した後定期的に行う報告事項など、様式を確認しながら解説します。

合計 約130分

受講料(税込)

29,700円

※お一人様につき1つのご視聴資格になります。複数名で視聴する場合は、人数分のお申込みが必要です。

《2025年度限定お得な割引実施中!》

オンデマンド化を記念して、2025年度限定で下記のとおり割引を実施中です。

・3名様の場合、2名様のご料金

・4名様の場合、3名様のご料金

この機会に是非ご利用下さい。

テキスト等

電子媒体(PDF)でご提供します。
発行する証明書 無し

ご参考

特定計量制度に係るガイドライン

  経済産業省発行の「特定計量制度に係るガイドライン」(PDF)は、こちらからご覧戴けます。

経済産業省資源エネルギー庁の特定計量制度に基づく電気の計量に関するサイト

特定計量制度に基づく電気の計量について

 

視聴までの流れ

お申込みの前に

お申込みの前に、視聴予定の環境で、下記の動画が再生できるか、また、音声が聞こえるか、確認して下さい。視聴のパスワードは下記のとおりです。

https://nihondenkikeikikenteisho-999412.my.webex.com/nihondenkikeikikenteisho-999412.my/ldr.php?RCID=e38903ac64db46f4d1aeace85807d3ff

※視聴のパスワード:CfJQBj*3

※お申し込み後に、貴社の視聴環境等の影響で視聴できない場合、受講料はご返金できませんので、必ず事前にご確認下さい。
お申込み

下記のいずれかにより、お申し込み下さい。

◆JEMICホームページの「申込フォーム」に入力し、送信する。

◆JEMICホームページに掲載している申込書に入力し、メールに添付して送信する

(送信先:kosyukai-tky@jemic.go.jp

JEMICのホームページはこちらです 

受付完了メール

視聴日時を調整し、受付完了メールを送信すると共に、請求書を送付します。

受講料お振込み

受講料は、請求書に記載の口座に、視聴日の7日前までにお振込み下さい。

視聴URL、テキストダウンロードサイトURL送信

視聴日の3日前頃、視聴URL、テキストダウンロードサイトをメールにて送信します。

※お振込みの確認ができない場合、視聴URL等は送信できません。

※視聴日の2日前までにメールが届かない場合はご連絡下さい。

テキストダウンロード

テキストをダウンロードして下さい。

視聴パスワード送信 視聴時間の1時間前頃に、視聴のパスワードをメールにて送信します。

ご視聴

視聴は2倍速まで可能です。

お好みの速度でご視聴下さい。

ご質問

講義内容に関するご質問は、視聴後、下記メールアドレスにて受け付けます。

kosyukai-tky@jemic.go.jp

※お答えできる質問は、ガイドラインで記載されている内容の解説や、記載内容から読み取れる具体例等です。

※個別の試験関連のご質問(自社開発製品の具体的な試験方法等)、特定計量制度の枠組みに関する疑義についてはお答えできませんので、ご了承ください。

 

お問い合わせ

ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合せ下さい。

  E-Mail Tel
本社セミナー事務局 kosyukai-tky@jemic.go.jp 03-3451-1205

 

 

ページトップへ移動